毎年10月31日はハロウィンの日。近年、日本では10月に入ると街中はすでにハロウィンムードが漂い始めます。

日本以外でハロウィンが大々的に行われているのは英語圏。アイルランドを筆頭とし、イギリス、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアなどに広まっているそうです。

しかし、わたしたち日本人の中には、ちゃんとしたハロウィンの意味を知らない人も多いのではないでしょうか?

今回は、意外と知らないハロウィンの意味を皆さんに教えちゃおうと思います♪

ハロウィンの意味1「起源」

ハロウィン
1

出典 https://c2.staticflickr.com/4/3947/15373717859_7115ca8474_b.jpg

ハロウィンの季節になると、飾りつけをしたりパーティーをしたり、とても賑やかな雰囲気になります。しかし、皆さんは“本当のハロウィン”の意味をご存知でしょうか?

ただみんなで騒いで楽しむイベントだとは思っていませんか?

一言で言うなれば、ハロウィンの起源は「サウィン祭」。サウィン祭とは、2000 年以上昔の ケルト民族の宗教「ドゥルイド教」の儀式の一つだったんです。サウィン祭は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味を持っていたといえます。

Halloweenの“Hallow”は“聖者”を意味しています。カトリックでは11月1日が“聖者の日”とされており、その前夜である10月31日が「Halloween」と呼ばれるようになりました。

ハロウィンの意味2「かぼちゃの意味」

ハロウィン
2

出典 https://www.flickr.com/photos/8218981@N03/2749950592/

ハロウィンを象徴する記号的な存在といえば“かぼちゃ”。なぜハロウィンには“かぼちゃ”なのか、わかりますか?

多くの方は「ジャック・オー・ランタン」を見たことがあると思います。そう、かぼちゃの目や鼻、口などがくりぬかれた提灯のこと。あれは、実は“お化け”なんだって知っていましたか?

かぼちゃは元々“お守り”的な意味合いを持っていて、 かぼちゃの提灯は悪霊から守ってくれるといわれているんだとか。これは、アイルランドの伝説から由来しているそうです。

内側にロウソクが灯されたジャック・オー・ランタンは、確かに少し怖い顔をしていますよね(笑)

ハロウィンの意味3「“トリックオアトリート”」

十三参り 着物
3

出典 https://www.flickr.com/photos/shijyurou_altair_lab/22022301662/

子ともたちが叫ぶ「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」! 一体なにを意味しているのでしょうか? これは、「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」と訳すことができます。この習慣はアメリカが発祥といわれていますが、諸説あります。 “Trick=いたずら”と“Treat=お菓子”の発音が似ているため、言葉遊びのような感覚でもあるそうですよ☆

ハロウィンの意味4「お菓子の意味」

ハロウィン
4

出典 https://www.flickr.com/photos/moaritsu/4769670842/

海外のハロウィンでは欠かせないアイテムが「お菓子」。

大人が子どもにお菓子を配ることの意味としては、 さまよっている霊を追い返すためなんだそうです。

 

霊(もう少しかわいげある言葉でいえばお化け)の役を演じるのが、お菓子をもらいに走る子どもたち。ごちそうを渡すことで魔除けをしているというわけなんですね☆

 

ちなみに、お菓子を渡さない家には生卵が投げつけられるという話も……。

ハロウィンの意味5「仮装する意味」

ハロウィン
5

出典 https://www.flickr.com/photos/garakutagakudan/5131309000/

ハロウィンの時に仮装するのはもはや当たり前、日本では一種のブーム化していますよね?でも、なぜ仮装をする必要があるんでしょうか?

 

この理由は、前項目で少し触れたトリック・オア・トリートにも少し関係しています。10月31日の夜には、死者の魂がやってくるといわれており、同時に魔物や悪霊も付いてきてしまい、生きている人間を連れて行こうとするため、 人間であることを隠さねばならなかったのです。ハロウィンでする仮装は、主に幽霊や魔女、悪魔やゾンビなどといったこの世とかけ離れた者が多いですよね?

 

つまり、仮装も、お菓子を配るのと同様、“魔除け”の意味があるということです。

ハロウィンの意味6「言い伝え」

ハロウィン
6

出典 https://www.flickr.com/photos/48719164@N08/5064435974/

ハロウィンの「恋愛」に関する言い伝えは聞いたことがありますか?これまでの項目では、“ハロウィン=物騒なイメージ”しか沸きませんでしたよね。

しかし、意外にもロマンスな一面を持っているんです♪その言い伝えは3つあります。

一つ目は、「ハロウィンの夜には畑に行く」です。ハロウィンの夜に若い男性が畑の小道で種や灰をまいて歩き、もしその後ろから若い女性が着いてきたなら、その女性は男性の将来のお嫁さんとなるのです。

二つ目は「ハロウィンの夜に林檎を食べる」です。ハロウィンの真夜中に林檎を食べ、振り返らずにそのまま鏡を覗くと……そこには将来の伴侶の姿が。

三つ目は、「ハロウィンの夜、T字形に靴を脱ぐ」です。ハロウィンの夜、若い女性がT字形に靴を脱ぎ、歌いながら後ろ向きのままで言葉を発さずにベッドに入ると、将来の旦那さんと夢で逢えるという話。

さて、ハロウィンに関わる様々な“意味”をご紹介しましたが、皆さんの謎はすべて解けたでしょうか?

楽しむだけのお祭りというわけでなく、海外ではちゃんとした歴史のあるイベントなんですね☆日本のイベントとは少し違う趣旨が見られますよね。こういった風習は、日本人の皆さんにも是非理解しておいてほしいところです。

また、ハロウィンの恋愛に関する言い伝えはあまりメジャーではないと思いますので、誰かに話してみると面白いかもしれません。